まいどでやんす(‘ω’)ノ
きょんです^^
ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします!(^^)!
せどり ブログランキングへ
にほんブログ村
モノレートに表示されない商品
商品検索をしていると型番やJANコードをモノレートに入れても検索結果に表示されない商品ってありませんか?モノレートは新品・中古出品者がいなくなったAmazonで取り扱ってない商品は表示されなくなるんですよね。
実はこういう商品ってあることをするとモノレートに表示されるようになるんです。
せどらーの多くがモノレートを参考にして商品の仕入れをするのでモノレートで検索しても表示されない商品は
相場がわからないためそのまま放置するパターンが多いんですよね。
こういった商品はせどらーが敬遠しがちなので逆に狙い目になるんです。
例えば↓の商品なのですが

電子辞書 XD‐A7200
この商品は店舗で1万円で仕入れた商品です。
当時28000円ほどで売ったので15000円ほどの利益だったのですがこの商品は型番やJANコードで検索してもモノレートに表示されませんでした。
この商品のJANコードは「4971850188490」なのですがこれをモノレートで検索してみると

このようにJANコードを入れてもモノレートで表示されないんですね。
他のせどらーもいましたがもしかしたらモノレートに表示されないからスルーしたのかもしれません。
こういった商品は結構お店に眠っています。
モノレートに表示されない商品の検索方法
やり方は簡単で型番やJANコードを打ち込むのではなくて商品のASINコードをモノレートに打ち込めばモノレート上に表示されるんです。
ASINコードとは?
ASINは「Amazon Standard Identification Number」の略で、Amazonグループが取り扱う、書籍以外の商品を識別する10けたの番号です。
CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、ゲームな ど、書籍以外の商品の詳細ページに記載されています。

Amazon専用のJANコードのようなものですね。
ASINコードを調べるためには?
ASINコードを調べるためにはAmazonの商品ページを開かなければいけません。
Amazonの商品ページの下部の登録情報というところにASINコードは記載されています。
ASINコードを調べるためにはAmazonの商品ページを開かなければいけないのでそのためにまず
『商品名(型番でもOK) Amazon』で検索します。
今回の場合先ほどの電子辞書のASINコードを調べるとして『電子辞書 XD‐A7200 Amazon』で検索します。

するとAmazonの商品ページが見つかりましたね。
あとはAmazonの商品ページの登録情報からASINコードをコピーします。

最後にASINコードをモノレートに打ち込むと型番やJANコードでは表示されなかった商品が表示されるようになります。

仕入れの最中に型番やJANコードでHITしない商品があった場ASINコードも調べてモノレートで検索してみましょう。
手間がかかりますがこういった一手間かかることや多数の人がやらないところにうまみがあると思います。
僕もこの方法でお宝商品を何度も仕入れることが出来ました^^
モノレートでHITしない=チャンスと捉えてどんどん仕入れしていきましょう。
最後まで見ていただきありがとうございました。
質問等ありましたら是非お問い合せから連絡お願いします^^

ブログランキング参加しています。
応援ポチよろしくお願いします☆
あなたのクリックが力になります^^

せどり ブログランキングへ

にほんブログ村
このようなネットビジネスもあるんですね。
男のひと向きでね。
ちんぷんかんです。
凄いなと思いました。
コメントありがとうございます^^
セどりしていない方からすれば結構難しい内容ですよね笑
いつもありがとうございます!
きょんさん、こんにちは。TOMOKOです。
また訪問させていただきました。
まだまだ分からないことだらけですが、きょんさんの記事は具体的で分かり易く、さすがの私でも理解しやすいです。
なので、いつも勉強させていただいてます。
この記事のASINコードも分かりました(^^)
今後もよろしくお願いします(^^)
いつもありがとうございます^^
そう言ってもらえると嬉しいです。
これからもっとブログ強化していきたいと思いますのでまた遊びに来てくださいね^^
僕も遊びに行かせてもらいますね!