【せどり】FBAとは? メリットと料金の解説
まいどでやんす(‘ω’)ノ
きょんです^^
ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします!(^^)!
せどり ブログランキングへ
にほんブログ村
今回はAmazonせどりをしているほとんどの方が使用しているFBAについて書いていきます。
AmazonせどりはFBAというシステムのおかげでここまで発展して個人が参入できていると思います。
FBAとは?
FBAとは正式名称でフルフィルメントbyAmazonといいます。
FBAを利用することで商品の注文処理・梱包・配送・返品処理などのすべてをAmazonに委託することが可能になります。
更にAmazonでの販売力を強化し、売上拡大を支援してくれるサービスです。
FBAのおかげで商品を出品すればその後ほぼ自動的に売り上げを上げることが可能になっています。
このようなサービスはAmazon以外では提供されていないのでAmazonせどりをするうえで一番のメリットだと思います。
またFBA利用者を対象に行ったアンケートでは83.6%以上の利用者がFBAを利用する前と比較して売上が向上したというデータも出ています。
FBAのメリット
・作業の効率化を図ることが出来る
本来せどりのような物販ビジネスというのは
1 商品の仕入れ
2 商品の販売
3 商品の注文処理
4 商品の梱包・発送作業
その他としてお客様対応など
これらが通常の物販の流れになります。
しかしFBAを利用することによって商品の販売以降の作業を全て委託することが可能です。
さすがに価格改定などは自分でしなければいけませんが^^;
つまり商品を販売してからは注文があろうが返品があろうがAmazonが対応してくれます。
商品の注文処理や梱包・発送作業というのはかなり手間がかかる作業なんです。
これらをすべて委託することによって効率よく作業することが出来ます。
・Amazon販売力を大幅に強化
FBAを利用することによって得られる販売効果は数多くあるのですがメリットをまとめてみると
販売力を強化するメリット
◆Amazonプライム対象商品になる
◆FBA商品は通常配送料が無料になる
◆FBA商品は検索結果の表示が上位になる
◆カートボックス取得率が大幅にアップする
◆購入者の希望に応じた配送オプションを選べる
◆様々な決済方法に対応している
FBAを利用することで簡単にですがこれだけのメリットを得られます。
83.6%以上のFBA利用者が売上向上したというアンケートにも納得できるメリットです。
・初期費用・固定費は不要で利用も簡単
これだけのサービスですがFBAは初期費用・固定費がかからず商品1点から対応しています。
FBAの料金は配送手数料と在庫保管手数料のみで利用できます。
FBAで販売したい商品と自己配送にしたい商品を分けて販売することなども可能です。
また利用方法も簡単でAmazonセラーセントラルからFBAで出品したい商品を選択し、フルフィルメントセンターへの納品手続きを行います。
その後、商品を指定のFCへ納品すればすぐにでもFBAを利用することが出来ます。
・商品をフルフィルメントセンターに保管できる
FBAの数あるメリットの中でもトップクラスのメリットではないでしょうか?
FBA商品はフルフィルメンとセンターで24時間保管・管理してもらえます。
フルフィルメンとセンターで破損した場合の補填もあるところも安心できる点です。
せどりは必ず在庫を抱えます。
数個、数十個程度なら自宅に保管するのも簡単ですが数百個、数千個となるとどうでしょうか?
自宅に在庫がありすぎてプライベート空間がなくなったり、在庫が増えすぎると在庫を保管する倉庫などのスペースを用意しないといけないかもしれません。
フルフィルメンとセンターに商品を保管することが出来るおかげでそれらの悩みをすべて解決することが出来ます。
FBAの料金
FBAの料金は配送手数料+在庫保管手数料の2つが料金としてかかってきます。
基本料金や固定費などがかからない点も利用者側からすればメリットですね。
配送手数料
配送手数料は出荷作業手数料と発送重量手数料の2つを合わせた金額が配送手数料となります。
出荷作業手数料・・・梱包する経費や梱包資材の費用
発送重量手数料・・・商品の発送重量に対して料金が異なる手数料
在庫保管手数料
在庫保管手数料はフルフィルメントセンターに商品を保管するために必要な手数料です。
商品の寸法をもとに料金計算され、その商品の占有スペースに対して日割りで手数料が発生します。
例えばフルフィルメントセンターに送った商品が10日で売れた場合10日分の在庫保管手数料がかかり、2か月かかって売れた場合その商品に対して2か月分の在庫保管手数料がかかります。
FBA料金(配送手数料+在庫保管手数料)は1商品に対して実際どの程度かかるのか?
FBA料金は配送手数料と在庫保管手数料がかかることは分かったと思いますが実際FBAを利用して1商品販売した際どの程度の料金がかかるのか気になるところですよね。
今回はFBA料金シミュレーターを使ってどの程度FBA料金がかかるか調べたいと思います。
↓はHG 1/144 BMS-005 Gサイフォスという商品の料金シミュレーター画面です。

見てもらうと分かりますがこちらの商品をFBA販売することでかかる手数料は
出荷作業手数料⇒99円
発送重量手数料⇒228円
月額保管手数料⇒29円 1日辺り約1円
合計356円だけなんです。
商品の注文処理・梱包・配送・返品処理などを含めての手数料なのでかなりお得です。
大型の商品やロングテールの商品は月額保管手数料がネックになってきますがそれを踏まえても良心的な料金だと思います。
⇒詳しいFBA料金について
更にFBAを利用することで商品の梱包・発送作業などから解放されるので従来の物販に比べて時間的自由も手にすることが出来ます。
Amazonせどりを始めて間もない方やまだ利用していない方がいましたら是非FBAを活用しましょう(‘ω’)ノ
最後まで見ていただきありがとうございました。
質問等ありましたら是非お問い合せから連絡お願いします^^

ブログランキング参加しています。
応援ポチよろしくお願いします☆
あなたのクリックが力になります^^

せどり ブログランキングへ

にほんブログ村